最近の流行、ハンディgps 登山お探しのあなたを応援!早い者勝ち、お急ぎください。
Home > 驚愕のハンディgps 登山
『SALE商品♪』【日本地形図&登山地図パッケージ】Magellan eXplorist 510JP【日本語表示・正規品】マゼラン エクスプロ—リスト【送料・代引手数料無料】≪あす楽対応≫のレビューは!?
40代 男性さん
10m先が見通せない状況になりましたが、ルートと目的ポイントをするとナビゲートしてくれる機能があり、ルートから設定した距離離れるとバイブとモニターで注意をしてくれます、この機能のおかげで視界10mの中でも進むことが出来ました。 搭載の地図も詳しく、昭文社「山と高原地図」を使用しているだけあって登山道や避難小屋もしっかり出ています。 市街地でのGPS感度は試していませんが、屋外では沢の底や原生林の中でも見失うことはありませんでした。 すっかり手放せないアイテムですが、バッテリーの持ちがあまり良くありません。 ログだけを記録するモードにするとかなり持ちますが、ナビゲート機能を使っていると消耗が大きいです。 エネループなどのニッケル水素充電池では約6時間、アルカリ乾電池では約8時間、気温が氷点下になる条件ではもっと短くなると思いますので、予備は必須とおもいますし、泊まりや冬期間はリチュウムイオン乾電池の使用をお勧めします。 カメラ機能は、おまけ程度と思ってください。携帯やスマホのほうがきれいに写ります。 タッチパネルですが、100円ショップの保護シートを貼ると反応がイマイチになるので、カールケーブルつきのDS用のタッチペンを着けて操作するようにしました。ずいぶん快適に動くようになったと思います。 バッテリーに不安がありますが、手にしやすく種類が多い単三電池なので、ちょっと多めに予備を持てば、とっても頼りになる相棒になると思います。
50代 男性さん
重い、見にくい、現在位置の矢印が大きすぎる、地図の色が見づらい、精度も低い、写真の画質も悪いなどI-PHONの無料アプリより低品質であり、値段程の価値はありません。メーカーは利用者の目線で商品開発をしているのか? 疑問がもたれます。
年齢不詳さん
画面も大きく手にした感じもしっくりきます。 地形図ははっきりいって見辛いです。 自作地図(カスタムマップ)をインポートしてやれば地形図もかなり鮮明になります(カスタムマップ作成には別途ソフトが必要になります) ルートやトラック等は簡単にデータのやり取りが出来ますので、トレッキングや登山のような使用ならお勧めです。