Home > 外部式知っておきたい情報。

外部式の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

エーハイム クラシックフィルター 2213 水槽用外部フィルター 関東当日便のレビューは!?

年齢不詳さん
3999円でも格安ですが、2999円は激安です。 部品取りにも使えますので、今すぐ必要無いですが、予備で買いました。 濾材ケースを使うと便利さに気付きます。 500にはケースが無いので、洗濯ネット使っていましたが、溶けて破れるので困ります。その点、2213は最高です。

30代 男性さん
稼働時に今までエーハイムの外部ろ過装置で聞いたことのない異音がしたので点検したところスピンドル(白い棒)がぽっきり折れていました。 初期不良ということでスピンドルのみ再送いただけました。 いつからか2133は濾材を入れるバスケットが同封されていて、掃除がとてもしやすくなったと思います。(水替え時に排出した水でバスケットを揺さぶるだけでよい) こんな高性能で特価3980円で購入でき満足です。

年齢不詳さん
初めてのエーハイム商品の購入ですが 大変満足しております。

40代 男性さん
120cm水槽の底面フィルター用に2つ購入しました。この商品を使用するのは初めてでしたが、レビューもよくエーハイム製なので、安心しています。

30代 男性さん
間違いありません。静かでゴミの収集力がすごい。いろんなパーツがあるので、自分好みなカスタムが出来ます。

年齢不詳さん
友人から名器なので購入しろと勧められました。買ってよかったです。

50代 女性さん
すぐれていると思います。水槽が安定していくのが楽しみです。

年齢不詳さん
予備に購入¥3770で購入。安値の参考になればと。 ノーマルのスポンジで稼働しています、目つまりも少なく安定して稼働できるので良いですね、稼働音は静かな方だとおもいます。

30代 男性さん
ろ材付で同値段で出ていたのでそれを狙っていたのですが、なかなか出なかったので、ろ材なしバージョンで安く出ていたので購入してみました。 とてもよい商品で静かですが、たまにはずれがあり、インペラー不良でうるさいこともあります。 インペラー交換部品ももっと安ければいいんですがねー。

30代 男性さん
外部フィルターを買い換えを考えていたときに見つけお買い得な値段で出ていたので即購入しました。 大変満足しています。

50代 男性さん
上部フィルターがちょっと、うるさかったので、此方のフィルターに変えました 評価どうり、静かです。 あと敏速な発送ありがとう御座います。

20代 女性さん
外部フィルターの排水口を上部フィルターと連結。一つのポンプでろ過容量増やして使ってます。音も静かで良いです^^

20代 男性さん
クラッシック、エコシリーズ、500の選択で、なぜ500は安いのか?と怪訝に思われている方多いのではないかと思います。安いなりに色々オミットされているのでしょうが、最大の違いはモーターの特性のようです。私自身確認しましたが、クラッシックシリーズはトルクが太いのです。WEBで解りやすく解説されている方がいらっしゃったのでURLを貼り付けたいところですが、レビューの仕様上出来ないようです。違いを「x530氏」の記載から引用させていただきます。★以下引用★クラシックと500は内蔵されているモーターが違います。一般のフィルターに使われるモーターは「周波数同期型単相誘導電動機」と「電圧制御型誘導電動機」の2種類です。クラシックフィルターに使用されているのが「周波数同期型単相誘導電動機」。特徴は、回転数は電源周波数に同期し、極めて回転トルクの太いモーターで、高い工作精度を求められます。取水口やホース、濾過器内にスラッジが溜まり通水性が損なわれても、ギリギリまで水量が落ちないメリットがあります。反面、スラッジにより通水抵抗が増えると、消費電力と発熱量が増大する欠点もあります。500やエコシリーズに使用されているのが「電圧制御型誘導電動機」。電圧の高低により回転数が変わるタイプのモーターです。扇風機などと基本的な構造は同じ、単純な構造の一般的なモーターです。トルクが細く、取水口やホース、濾過器内にスラッジが溜まり通水性が損なわれると、通水性に比例して水量が減少する欠点があります。反面、スラッジにより通水抵抗が増えても、消費電力と発熱量は、ほぼ一定です。エーハイム社では、トルクの太い「周波数同期型単相誘導電動機」搭載のフィルターのみに、サブフィルターの接続を勧めています。この理由は、上記モーターの特性によるものです。エーハイム500はモーター特性からサブフィルターのドライバーには向きません。エーハイム500+サブフィルターの組み合わせでは、長期的な安定動作に支障をきたす危険性があり、すなわち水槽内の魚たちへの影響も気になります。多少、値段が高くても生体のためにサブフィルターのドライバーは2215フィルターをオススメします。★引用ココまで★要はサブフィルターつけるならクラッシックがお勧めということです。つけられないことはありませんが、安定性を重視するならクラッシックをオススメします。

40代 男性さん
60cmにコリやグッピー50匹程度飼ってます。3年近く上部フィルターのみで、毎週1/2換水でもコケがすごかったのですが、上部+2213にしたところ、劇的にコケが減りました。というかコケが見当たりません。2週に一回の換水ペースに落としましたが、ガラス面のコケを落とす必要は全くなくなりました。音も静かで今までの苦労は何だったのかと感じております。いろいろなHPで推薦されている理由が理解できました。

30代 男性さん
ほんとに静か。濾過能力も素晴らしい。コスパ的にこれ以上の物はなさそう。500と比べた感想ですが関西圏では流量は互角、濾材量では500、音に関しては2213のほうが静か。省エネでは2213に軍配が。 個人的には2213のほうがバスケットを使用して濾材量が減ったとしても使いやすいです。500は見た目もちゃっちぃですし…笑